みなさんこんにちは!投資看護師のユウ(@toushinurse_yuu)です.
今月ももう終わり!ということで、2020.05のつみたてNISA運用報告をしていきたいと思います♪

実際にどうなっているか、とっても気になります!



コロナでだいぶマイナスだったけど、回復してきたよ~!
つみたてNISAの掛け金の状況


私がつみたてNISAを始めたのは、2019年からになります。
当時は積み立て設定なども良く理解していなかったため、楽天カードで決済するのに1-2か月ほどタイムラグが発生することを知りませんでした。
ですので実際につみたてを開始したのは2019年の3月からになります。
夫が開始したのは2019年の5月から!
つみたて金額自体は、
- 2019年:月33000円×2
- 2020年:月33333円×2
となっています♪
運用結果:2020.05
妻分
2020年の現在の内訳はこちらとなっています!
内訳 | 毎月の掛け金 |
---|---|
eMAXIS SLIM 国内株式 | 2500円 |
eMAXIS SLIM 新興国株式 | 4500円 |
eMAXIS SLIM 先進国株式 | 5000円 |
eMAXIS SLIM 米国株式 | 11333円 |
楽天・全米株式インデックスファンド | 9900円 |
この内訳で運用していますが、実際にどうなって言うのかというと…こちら!!


現在の評価額は、573,356円ですので、+9,528円(+1.69%)となります。
いまだに新興国が戻ってきていませんが、それ以外は爆上げの影響もあり、全てプラスとなりました!



今回のコロナショックで思ったけど、アメリカは回復が早い!
夫分
続いて夫分ですが、積み立てている中身は妻分とほぼ一緒です。
妻分はアメリカの比重が多めですが、それに比べるとややアメリカの割合が少なめ。それでも60%はアメリカです。
そんな夫分ですが…今月はこちら!


夫分も、522,002円で、+5504円(+1.07%)となりました!
夫分はアメリカの割合が私よりもやや低めですので、新興国のマイナスの影響を受けている印象です。



こうみると、けっこう新興国が戻ってきてないよね。アメリカの割合を増やそうかな…。
2020.05運用結果
- コロナの影響もあったが、プラスに♡
- 新興国はまだまだマイナス
- アメリカ最強説
まとめ


今回は、つみたてNISAの運用結果について、まとめてみました!
個人的に思ったのが、アメリカ最強説。
100%アメリカでもいいんじゃないかな…と思っちゃいました( ´∀` )
あとは、同じアメリカでも楽天とeMAXISでは運用成績が少し違っていたのも印象的でした。
株かETFかで違うものですね!
モチベーションのためにも、今後も運用結果については定期的にUPしていきたいと思います♪