投資ナースの運用報告はこちら!

コロナショックに負けないために~家計の見直しをやってみよう!~

家系の見直し
  • URLをコピーしました!

こんにちは!投資ナースのユウ(toushinurse.yuu)です!

貯蓄がないリスクや収入がないリスク…

今回のコロナショックで本当に焦ってしまった方も多いかと思います!

ファイナンシャルアカデミーさんが、5月31日まで、無料オンラインセミナーをやっていますので、その受講の感想&実際に家計の見直しをしてみました!

投資ナース ユウ

参考になるといいな!

目次

ファイナンシャルアカデミー無料オンラインセミナーを受講してみた

私が受講したのは、ファイナンシャルアカデミーさんが実施している、コロナショックに負けない今と未来の家計防衛術セミナー。

講師は小野原薫さんでした♪

ファイナンシャルアカデミーさんは、中立な立場でやっていますので、よくある無料セミナーのように変な商品を紹介されたりは基本的にはないです。

ファイナンシャルアカデミーへの勧誘はありますが( ´∀` )

そんな強制的なものでもないので、興味のある方は受講してみてください!

無料オンラインでしたので、興味のあるかたは受講するのがオススメ!5月31日までは無料で受講できちゃいます♪

投資ナース ユウ

実際に受講してみて、整理すべきポイントがわかったよ〜!

どういう人向けのセミナーか??

・このさきの収入減少が不安

・これを機に本気で家計改善をしたい

・コロナに負けない家計を作りたい!

という人向けのセミナーとなっています。

フリーランスを対象とした調査では、65%の人の収入に影響が出ていると言われています。

一方で、総務省が出した家計調査では、コロナ関連の出費が増えています。巣ごもり生活のため、収入が減っているに対して支出があまり減っていないのが現実。

オンラインセミナーでは、

1部:今すぐやるべきこと編

2部:未来に向けてやるべきこと編

について述べていました。

アフターコロナこそ正念場!今目の前のことだけではなく、未来に対してもしっかりと見据えることが大切。アフターコロナこそ正念場。この機会を機に、一度家計を見直してみるとよいかもしれませんね!

後輩ナース

私も見直そう見直そうと思ってそのままにしていたので、頑張って見直します!

実際に家計を見直してみた!

世間の理想の家計バランスについて

理想の家計のバランスですが、既婚夫婦+子供1人家庭は、手取り収入に対して以下の通りとなっています。

項目割合
住居費20-30%
保険料5-7%
水道光熱費4-8%
通信費3%
食費10-15%
交際費5-7%
被服費5-7%
教育費10%
雑費3-5%
貯金15-20%

皆さんは、この通りにできていますか??

内訳がオーバーしていても、こだわりや自覚がある場合はOK!その分他の費目を減らしていけばよいとのことでした!

投資ナース ユウの場合

我が家は子供がいませんので、共働き家計です。

教育費がかかりませんので、自己投資に変更して考えたいと思います!

また、我が家は固定費制をとっていますので、夫から入れてもらっている30万円で予算を組みたいと思います!

固定費制についてはこちら!

ではさっそく、我が家の場合を見てみましょう!

項目30万円の場合実際の金額
住居費60,000ー90,000円0円
保険料15,000ー21,000円2,000円
水道光熱費12,000-24,000円20,000円
通信費9000円9,000円
食費30,000-45,000円40,000円
交際費15,000ー21,000円0円
被服費15,000-21,000円12,000円
貯金45,000-60,000円140,000円
日用品費9,000-15,000円10,000円
投資30,000円65,000円
収支+7,000円
投資ナース ユウ

貯蓄率60%を超えている…?!

投資ナース ユウ

今後子供ができるとまた違うと思いますが、今が貯めどきですね〜♪

我が家の場合、最も大きい固定費である家賃が、夫の給料天引きであるため、かからないという点が一番大きいと思います。

また、交際費に関しても夫分は固定制のため、そちらから支払ってもらっています。

私自身も働いていますので、私分の交際費は私の給料から支払っていますし、奨学金の返済や私の投資分に関しても私の口座から支払うことができていますので、効率よく貯めることができています。

投資ナース ユウ

車もないから固定費かからないですし、保険も最低限しか入っていないよ!

改善したいポイント

光熱費と通信費をもう少しがんばって改善したいなー!と思います。

そして今回のコロナショックのせいで、食費がなんと6万円オーバー…。

普段は夫が外で食べている分は夫の固定制こづかいから出してもらっているのですが、今回のコロナショックで手当などが激減。

固定分30万円の金額を買えない代わりに、食事代金は家計から出すこととしました。

結果予算を大幅オーバーになってしまったので、もう少し固定費を切り詰められそうであれば変更したいと思います!

あと、ある程度現金が貯まったら、もっと投資割合をもう少し上げていきたい…!

最後に

パーキンソンの法則に、支出の額は収入の額に達するまで膨張する。という言葉があります。

倹約が趣味でもなければお金はあるだけ使ってしまうものです。

目の前の家計防衛のためには、節約が大切!

そのためにも効果莫大な固定費を節約することが大切としみじみ感じました。

今回コロナで夫がテレワークのため、食費や光熱費がどえらいことになっていますが、しっかりとその他の分を切り詰めて、対応していきたいと思います!

皆さんも、是非、家計を見直してみて下さい♪

家系の見直し

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次