投資ナースの運用報告はこちら!

自己紹介

  • URLをコピーしました!
投資ナース ユウ

皆様はじめまして!
ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
『看護師と投資』ブログを運営しているユウ(@toushinurse_yuu)と申します。

目次

プロフィール

  • 名前:ユウ
  • 年齢:アラサー
  • 現在の職業:美容ナース(時々助産師)
  • 夫と2人暮らし
  • 転勤族妻

こんな人生を歩んできました

大学生~苦労したお金のこと~

よく投資をやっていると、「すごいですね!」と言われることがありますが、勉強さえすれば誰にもできると思っています!

私が投資を本格的に始めたのは31歳になってからですので、投資歴はようやく3年ほどとなりました。それまでは投資について何も知りませんでした。

前職の時に企業型確定拠出年金をやっていたぐらいです。

お金に対するターニングポイントは、高校三年生の時…ある日父親に突然、

「お前には中学受験もさせて、お金をかけて、教育してきた。その環境を有意義に使わなかったのは自分の責任だ。大学からは自分でお金を稼いでやりくりしろ。」

と言われました。

心改め大学受験に取り組み、無事に第一志望に合格したものの、授業料と1人暮らしにかかる費用はすべて自分で捻出しなければなりませんでした。

そこで、日本学生支援機構から奨学金を月に5万円(有利子)借りました。

幸い大学は国立大でしたので、授業料は奨学金で賄えましたし、ボロアパート(家賃2万5千円)に住んでいましたので、生活費もアルバイト代で賄うことができました。仕送りしてもらっている友人達を羨ましいな…と思いながらも当時はアルバイトでかなり稼いでいましたので、毎年確定申告をしていました。

4回生の時はアルバイト代で授業料を捻出できたため、奨学金を借りずに済みました!

よって大学生時代に借りた奨学金は、180万円でした。

また、国民年金も学生免除をおこなっていたため、約40万円ほど支払いが未納の状態でした。

大学生活では、お金を稼ぐことの大変さや、お金のありがたみを知った。

22歳にして220万円の借金( ;∀;)

就職活動→第二のキャリアへ

大学3回生の冬から就職活動がはじまりますが、当時はリーマンショック真っ只中。

ただでさえ狭き門でしたが、私自身モラトリアムから脱出できておらず、自分がやりたい仕事がまったく思い浮かばず苦労しました。

  • 志望理由がなかなか書けない
  • 何をすればいいのかわからない

就職活動では、興味のあった化粧品メーカやゲーム会社、下着メーカーなど誰もがしっているメーカーを受け続けましたが、結果は惨敗。

そんな中、友人から言われた「ユウなら絶対営業向いているよ!

という一言がきっかけで、特に興味もなかった分野の総合職を受けたところ、運良く内定を頂くことができました!

今思うとホワイト500に載っているメーカーでしたので、大変恵まれた環境で働くことができたと思います。

そんな恵まれた環境での営業でしたが、激務でした。

お給料は最高でしたが、みなし労働であったため、働くも働かないも自分次第。接待で遅くなる日は、日付を超えてタクシー、休日はゴルフの日々。それでも看護職に比べると、休みは比べ物にならないぐらい多かったですが…。

仕事を続けるうちに、

投資ナース ユウ

「やりがいがない。」
「私はこの会社で営業をあと30年も続けられるのか?」

と悩むようになりました。

当時お付き合いしていた彼(今の夫)が転勤族であったこともあり、自分のキャリアビジョンを見直し、第2のキャリアとして看護師を目指すことに!

社会人から看護師になる方法については、↓を参考にしてください!

社会人時代はお給料がよかったこともあり、3年間で大学時代に借りた奨学金180万円を返済し、それとは別に200万円を貯めることができました!

投資ナース ユウ

正直、これだけお金を貯められたのは、給料が良かったからと思います。
散財していましたが、大学生時代に借りた奨学金は返済することができました。

お金に真剣に向き合ったのは、30歳で総資産がー400万円だったから

25歳から看護学生になりましたが、助産師の免許も取得したため、4年間学生をしました。

社会人時代に貯めていた200万円+アルバイトもしてやりくりしましたが、それだけでは足りず、4年間で400万円もの奨学金を借りました。

投資ナース ユウ

東京で学生をしましたが、学費よりも生活費が大変でした…。

看護・助産学生時代は授業料よりも生活費が大変

29歳にして400万円の借金( ;∀;)

学生を卒業し、第2のキャリアとして新しい人生を歩みはじめましたが、30歳になると周りは結婚・出産のラッシュ。

お金の話になると1000万円貯金している友人達。

私、400万円も奨学金を返済しなきゃだめだ…。

国民年金も免除していたから、国民年金100万円も追納しないとダメなんだ…。

自分自身の状況に危機感を覚え、お金を増やすために、投資について興味を持ち始めました。

そこからはマネーセミナーに参加し、FPさんに勧められたドル建て保険に加入してしまったり…マネーリテラシーがないばかりそんな経験もしながら、投資の勉強をしています。

最後に

現在の投資について

現在私は以下の投資を行っています。

  • iDeCo
  • つみたてNISA
  • 投資信託
  • 個別株
  • ETF
  • 仮想通貨等

お金に苦労してきた私が行きついた先は投資。正直、給与所得だけで稼げるのは、医師や社長など一部の人のみと思います。

特別なスキルのない、マネーリテラシーの低かった私でも資格を取得して、今では人にお金のことを教えたり、何百万ものお金を運用するようになりました。

投資を勉強すればするほど、看護師さんにはいますぐつみたて投資をはじめるべき!という思いが強くなっています。

つみたて投資に関しては、専門的な勉強もそんなに必要ないと思っています。

(もちろん最低限は勉強も必要と思います。)

つみたて投資をオススメする理由

1、つみたて投資ははやく始めれば始めるほど利益が出る

2、お金の不安がなくなることで、選択肢が広がる

3、ほったらかしで運用できる

投資を始めることで、お金が増えると働き方にも余裕ができ、余裕をもって行動することができます。

お金さえあれば人生の選択肢は広がる!

忙しくてカリカリしてしまうこともあると思いますが、余裕があればそのようなことは少なくなると思います。

私自身、性教育や看護職のマネーリテラシー向上などに取り組みたい!と思いますが、自分のやりたいことはお金にはなかなか繋がらないなと感じています。

経済的自立を目指して、もっと毎日を楽しめるように、自分のモチベーション維持のためにもブログでお金の情報を発信できればと思います。

今後とも、何卒よろしくお願いいたします!

2021年吉日 ユウ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次