みなさん、こんにちは!投資ナースのユウです!(@tousinurse_yuu)
すっかり暑くなってきましたね…夏は好きなのですが、湿気が高いのが嫌になっちゃいます( ;∀;)
今日のテーマは奨学金について!
皆さんは奨学金を借りていますが??
実際に奨学金といっても、人によって借りている金額は様々と思います。
ちなみに私自身は、大学で借り、看護学校で借り、助産学校でも借りました( ´∀` )
金額…( ;∀;)
特に看護の世界は独特で、様々な奨学金があります。

確かに色々ありますよね…なんであんなに種類あるのかな??
この記事では、そんな奨学金について、自分自身の記録として振り返っていきたいと思います!
奨学金遍歴~大学生編~
大学時代の奨学金


私は社会人経験を経て看護師になりましたので、一般の大学を出ています。
その際に、最初の奨学金を借りました。
金額は月5万円!
無利子が良かったのですが、そんなに成績が良くなかったのと、親の所得制限で引っ掛かり、無利子のものは借りれませんでした。
結果、日本学生支援機構の第二種奨学金を借りました。
ちなみに借りた理由は一人暮らしをしてみたかったから。
ぶっちゃけ実家からでも通えたのですが、一人暮らしをしたいという理由だけで奨学金を借りました。
今思うとちょっとおバカですよね…。
奨学金とは響きが良いですが、結局は低金利の借金。
借りなくて済むなら借りない方がいいですし、それをもとに自己投資できるのであればよしと思います。
さすがに反省して3年間のみ奨学金を借りましたが、3年間で180万円もの奨学金を借りてしまったのです。



本当に、なんであのとき借りたんだろ…。自己投資すりゃよかったよ…。まあ投資するって発想もなかったんだけど…。
返済額はまさかの200万円?!
そんなこんなで奨学金を借り、大学生活を満喫しましたが、結果として奨学金は返さなければなりません。
私が借りたのは有利子でしたが、当時よく仕組みをわかっていなかったため、固定金利を選択しました。
奨学金の返済予定のものをみてみると、180万円を20年間がかりで返済。返済金額はトータル200万円となっていました。



え?!利子やばくないですか?!20万円?!



私もほんっとビックリした。この20万円何?!ってなったよ!
20万円もあれば海外旅行に行けちゃいます。
社会人になってから、ようやく奨学金=借金という認識ができてきて、『早く返済したい!!』と強く思うようになりました。



当時は今よりも金利が高かったんだよね。それでも奨学金の金利は安いんだけどね。
返済期間~3年で返済!~


22歳にして180万円もの借金を抱えてしまいましたが、気持ちを切り替えて返済を頑張りました。
結果、3年間で返済することができました!
正直浪費がなければもっと早く返済できていたと思いますが、これについては今後に活かしたいと思います(T_T)
学生時代の借金は奨学金だけじゃない?!
奨学金も返済してめでたしめでたし♡と思いきや、まだ別の問題が残っています。
そう、それは国民年金。
皆さんは国民年金を支払っていましたか??
私は学生時代は免除していましたので、20歳になってからの2年半分、国民年金を免除にしたままになっていました。
だいたい35万円ぐらい。
国民年金自体は、学生免除をしていれば、将来貰える分が少なくなります。これを借金ととらえるかは人によって違うと思いますが、私は看護学校進学分を含めると、6年半もの間国民年金を免除していました。
さすがにこれは負債としてとらえてもいいのかな、と思います。



つまり、大学時代の負債は215万円だね…。
大学時代の負債
- 学生時代に国民年金を支払っていなければ、将来貰える金額が少なくなる!
- ユウの大学時代の負債は215万円!
最後に
今回は、奨学金についてまとめてみました。
今振り返ってみると、借りた奨学金で国民年金を支払えたなーとか思っちゃったりもします。
目的をもって明確な自己投資に使うのであればよいと思いますが奨学金は借金です。
極力借りなくて済むのであれば、借りないに越したことはないと思います。
私が借りた奨学金はこれだけではありませんので、次の記事で看護学校編をみていきたいと思います(T_T)



振り返るとダメージきます…