みなさんこんにちは!投資ナースの平川ユウ(@tousinurse.yuu)です!
今回コロナの影響も受け、固定費の見直しを図っていましたが、ちょうどLINEモバイルの更新月でしたので、UQモバイルに変更しました!

ほんと違うよ!ビックリするレベルで違う!
固定費節約!格安に変えるといくら浮く??
更新月以外での契約解除料



先輩、私月に携帯代8000円ぐらい支払っているんですが、変えた方がいいんですか??更新月まだ先なんですけど…



8000円もかかっているなら、解約料払ってでも変えたほうがいいね!あと何ヶ月後かにもよるけど。
なぜ更新月以外でも変えた方がよいかというと、格安SIMは月の料金があきらかに安いので、使えば使うほど元が取れる!というわけです。
ここ最近に携帯を契約した人は解約手数料が1000円で済むケースが高いですが、1年ほど前に契約されたかたは、契約解除料金として8000円から10000円ほどかかるところが多いと思います。
しかし、毎月の料金が3000円になれば、以前の携帯が毎月8000円だとすると月に5000円プラスとなります。
1年間でみると、
- 毎月8000円×12か月→96000円
- 毎月3000円×12か月→36000円
と、1年間で6万円もの差が出ます!!
仮に今30歳として、50年ほど生きる点と考えると、300万円も違ってくるわけです!



更新手数料なんて安いもんだよね♪



こんなに違うとは…!すぐに変えたい!
機種代のことを考えても安い??



先輩、質問なんですが、機種代のことを考えても安いんですか??



計算してみてもわかると思うけど、機種代を入れても安いinだよ!
今の携帯は機種代も入っているから…という人もいると思います。
実際に、機種代も考えた上で果たして格安SIMに買えた方が安いのか?みてみましょう!
私の場合、機種変更するのは3年に1度です。以前2年更新の際は2年ごとに乗り換えていましたが、今は最新機種を購入してしまえば、、3年ぐらいはもつかなーと思っています。
仮に10万円機種代にかかるとして、50年の間で機種変更する回数は17回。
10万×17回=170万円
となります。
現在8000円かかっているのであれば、3000円の格安SIMに変えるとトータルで130万円プラスになることになります!
- 3年に1度最新の機種に変更しても格安の方が安い!
- 現在8000円かかっている人が3000円の格安SIMに変更して、最新機種を3年に1度購入したとしても130万円はプラスになる!
乗り換える際にかかる費用


では実際に乗り換えにかかる費用はいくらでしょうか??
- MMP転入手数料3300円
- 登録事務手数料3000円程度
- SIMカード返却の際の封筒代+切手代
以上が発生します!これらの費用は、更新月以外に乗り換えた場合でもかかりますので、格安SIMに乗り換えた際はだいたい6300円ほど料金が発生すると思ってください。



このほかにもSIMの発送料や代引き手数料がかかる場合があるよ!
キャンペーンで手数料が返ってくる?!



かといって、手数料みちゃうと請求額ショックうけますよね…!



一時的に負担は増えるけど、そのあとにキャッシュバックキャンペーンで返ってくることがほとんどだよ!
私は今回UQモバイルに乗り換えましたが、UQモバイルでは以下のキャンペーンをやっています。


web限定の申し込みになりますが、4か月後に1万円キャッシュバックされるというものになります。
以前LINEモバイル変更した際も、LINEポイントが10000貰えましたので、もろもろの手数料分はキャッシュバックキャンペーンでタダになります!
格安→格安に変えていくら安くなった??


以前は夫とともにLINEモバイルを使用していましたが、その時の料金は、だいたい4000円~5000円でした!
少しふり幅があるように感じるかもしれませんが、LINEモバイルでの電話料金をかけ放題プランにしていなかったため、電話をする月はお金が高い、といった状態でした。
今回UQモバイルに変えた理由としては、
- 家族割がある
- 60分かけ放題プランがある
- キャッシュバックキャンペーンをやっていた
- 回線が早い
の4点が挙げられます。




家族割で500円もOFFになること、通話パックプランが決め手となりました!
通話パックプランと家族割を利用すれば、LINEモバイルの料金より安く、通話ができるからです!
夫とともに乗り換えましたが、2人の契約で、安定して4000円程度の出費で抑えられるのではないかなーと思っています♪



あと、LINEモバイルは朝や夕方の電車に乗ってる時間がすごい遅かったんだよね
回旋の速度も決め手となりました!
LINEモバイルからUQモバイルに変えた結果
- 料金が通話パック込みで安くなった
- 速度が速くなった
楽天モバイルをメイン機にしなかった理由


今回、楽天モバイルがすさまじいキャンペーンをやっていました。
私も楽天経済圏を使っている身として、楽天モバイルを契約したい…!という思いは強かったのですが、楽天モバイルをメインとしなかった理由として、以下の点が挙げられます。
- iPhoneに対応していなかった
- 実家が楽天エリア圏外
- 夫が出張多いため(エリア圏外になる可能性あり)
メイン機として使うには電波の不安が大きかったのが挙げられます。
その代わり、サブ機として今回楽天miniを契約したので、そちらもまた別記事でUPしたいと思います♪


最後に
今回は、家計の見直しとして、固定費である携帯代の見直しを行いました。
結果として、携帯料金も安くなり、通話も気にせずかけることができるので個人的には大満足です♥
みなさんも、一度是非見直しをされてみてはいかがでしょうか?!