投資ナースの運用報告はこちら!

証明写真を40円で撮る方法~履歴書カメラ最高!!~

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは!投資ナースのユウ(@tousinurse.yuu)です!

久々のブログ更新になります!ご無沙汰しておりますが、私は元気です♥

私はこの数カ月間、ニートを満喫しておりましたが、ようやく重い腰を上げて転職活動を行いました!

おかげさまで無事に就職先も決まり、ニートと夜勤から脱出することになりました( *´艸`)

今回の記事では、転職活動中に大いに役に立った、履歴書カメラを使った証明写真について紹介したいと思います!

後輩ナース

証明写真って機械で撮る以外に方法ってあるんですか??

投資ナース ユウ

今はアプリで簡単に撮れちゃうんだ♡
なんと、アプリを使えば40円で撮れちゃう!オススメだよ〜!

目次

証明写真を安く撮る方法

証明写真を必要とする時について

後輩ナース

証明写真ってあまり使わないですが、必要な時は必要ですね?
その他に必要な時ってあるんですか?

投資ナース ユウ

転職活動をするなら履歴書に貼るし、絶対に必要になるね!
その他にもマイナンバーカードだったり、ハローワークでも必要だったよ!

証明写真…私はこの一年の間にめちゃくちゃ使いました!というのも職場を退職したり、マイナンバーカードを作ったり…と証明写真を必要とする機会がかなりあったからです!

証明写真は意外とお金がかかる!

駅に置いてある機械で撮ることができますが、4枚で700円ぐらいかかっちゃいます。

私はこの一年間で、

  • マイナンバーカード
  • ハローワークの雇用保険受給資格者証
  • 運転免許証
  • 履歴書

と、4回も証明写真を必要とする機会がありました!!

その他にもパスポートや国家試験を受験する時などにも必要となるので、写真撮らなきゃ…と思う機会は皆さんもあるハズです!

証明写真はアプリで撮れる?

後輩ナース

証明写真って駅に置いてある機械で撮るイメージなんですが、アプリでもとれるんですか?

投資ナース ユウ

私も昔は機械で撮ってたけど、アプリを使ったら本当に楽だったんだ~♡

証明写真、私も昔は写真屋さんで撮ってもらったり、駅に置いてある機械で撮っていました。

ただ、そうすると撮る機会が限られていますし、変な写真になってしまった…という経験をされた方もいると思います。

そこでオススメしたいのが、履歴書カメラというアプリ!

↑写真の左のアプリです♪

このアプリは無料でダウンロードできます♡(私の場合はiPhoneです)

しかも、iPhoneで撮った写真を使用できるますし、おうちで証明写真を撮れちゃいます!何回でも自分が気に入るまで写真を撮ることがきるのも、オススメのポイントです♥

  • 証明写真はスマホアプリで撮れる!(アプリ自体は無料)
  • 家で撮ることができ、何回でも撮りなおすことができる!

履歴書カメラを使った証明写真の撮り方

では実際にどうやって撮るか、アプリの画面を見てみましょう!

履歴書カメラのアプリをダウンロードして、アプリを起動すると、↓の画面になります。

この画面の左にある、撮影するボタンを押すと、実際にカメラが起動されますので、あとは自撮りをするだけです。

後輩ナース

え?!それだけなんですか?!

投資ナース ユウ

めちゃくちゃ簡単でしょ?

本当に簡単でこれだけです!

皆さんも自分が納得できるまで、写真を撮って下さい!

また履歴書アプリ内にはクマ補正など、美顔補正もできますので、やりすぎない程度に修正しちゃってください( ´∀` )

納得できる写真が撮れましたら、あとはサイズを決めます。

こんな感じで、写真のサイズを選ぶことができます。

履歴書サイズで選ぶと、このように見事!履歴書サイズに4分割したものができあがります♡

投資ナース ユウ

めちゃくちゃ簡単ですよ~♡

証明写真代がたったの40円?!

後輩ナース

凄い簡単に写真が撮れることはわかりましたが、印刷するのはどうするんですか??

投資ナース ユウ

私はセブンイレブンのネットプリントを使ったよ♡

自分の欲しいサイズに写真を作ったら、次は印刷です!

アプリのトップ画面の右にある、印刷するを選択します。

すると↓の画面になります。

証明写真を印刷のボタンを押します。

すると、家で印刷する、コンビニで印刷すると選択肢が出ます。

私はセブンイレブンのかんたんnetprintアプリを利用しました!

写真のLサイズで印刷するとちょうど良いサイズになりますが、セブンイレブンのネットプリントは、なんと1枚40円

つまり、証明写真が40円で印刷できるのです!

証明写真を40円で撮るには??

・履歴書アプリを使用し、写真を撮りサイズを選択する

・保存した写真をコンビニのネットプリントで印刷する

最後に

今回は、お安く撮れる証明写真の方法について紹介しました!

本当に簡単に写真を撮ることができますし、40円という激安の値段ですのでオススメです♥

みなさんも、証明写真が必要の時には、是非活用してみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次