投資ナースの運用報告はこちら!

投資ナースの運用報告~クロス取引2021.09~

  • URLをコピーしました!

皆さんこんにちは♪

投資ナースのユウ(@toushinurse_yuu)です。

9月ももう終わり!という際に、『おっ!まだ株主優待取れそう!』と思い立ち、信用残確認すると銘柄は限られていましたが、残っていました♪

投資ナース ユウ

9月は優待銘柄いっぱいあったよ♡

少しだけどクロスしちゃった♪

後輩ナース

クロス取引ってなんですか?

目次

クロス取引とは??

株主優待とは?

株主優待を手数料だけでgetできる…!

そう聞くと、すごく魅力的に感じますよね♡

そもそも、株主優待とは、権利付き最終日の取引終了時(15時)に決まった株数を持っているとgetできます。

企業の株を持っていることで、企業から御礼のような形で貰える品物です。

後輩ナース

株主優待といえば、桐谷さんを思い出します!

権利付き最終日とは、は権利確定日の2営業日前となります。

権利付き最終日とは??

  • 権利確定日とは、基本的に月末。銘柄によっては20日など違うこともあります。
  • 権利付き最終日とは、権利確定日の2営業日前。この時の15時までに現物で株を持っていると、後日株主優待が貰えます。
後輩ナース

と、いうことは、9月30日が権利確定日だと、9月28日の15時の時点で株を持っていればいいんですね??

投資ナース ユウ

そういうこと!

株主優待の思わぬ落とし穴とは??

後輩ナース

それなら、優待が出る月に、優待が出る株を何種類か買えばいいんでしょうか?

投資ナース ユウ

それだと、株価が下落したらマイナスになっちゃうんだよね。

優待が欲しければその株を持てばいい!

その考えは間違いではありません。

優待が欲しければ、その優待の権利確定日に株を持っていれば良いのです。

しかし、デメリットとして株価が下落するとその分マイナスになってしまいます。

後輩ナース

ええっ!せっかく優待貰ったのにマイナスになっちゃうんですか?!

投資ナース ユウ

株価が下がると損しちゃうのよ。

特に優待が魅力的な銘柄は、優待の権利日過ぎると下落しやすいよ。

例えば100株100,000円で買った株があるとします。優待には3,000円分の価値がありました。

その株が権利日過ぎた次の日に95,000円になってしまったとします。

そうなると、優待をもらったとしても2,000円のマイナスになってしまいます。

後輩ナース

優待目的で持っていても、マイナスはいや!

株価の下落ダメージを受けずに優待をgetできる方法が、クロス取引になります。

投資ナース ユウ

クロス取引をうまく使えば、手数料だけで株主優待をgetできちゃうんだよ♡

クロス取引とは??

クロス取引とは、株価変動により損失のリスクをなくし、低コストで株主優待を取得する手法のことです。

その方法として、 現物の株と一般信用の売り を同じ金額(同じタイミング)で持つことで、株価の下落や上昇に関係なく手数料のみで株主優待がgetできちゃいます。

後輩ナース

一般信用の売りとかよくわからないですが、手数料のみでゲットできちゃうのはすごいですね!

投資ナース ユウ

具体的なやり方については、また解説するね!

そもそも株は売りで持つことができるんです。

ただし、売りで持つには信用取引でしかできません。

売りで保有している株は、株価が下がるほど利益がでます。

これを利用して、株主優待権利日を過ぎて暴落した株価をカバーするイメージになります♪

クロス取引チェックポイント

例えば、今月私がクロス取引したゼンショーは、権利確定日の15時の時点で1株2,772円ありましたが、本日(権利落ち日)は2,721円と -51円でした。

株主優待は通常100株持っていると付与されますので、100株だと -5,100円 に!

ゼンショーの優待は100株で優待券500円が2枚もらえますので、1,000円の利益となりますが、下落してしまった株価のせいでトータル -4,100円 となってしまいます。

この株価暴落に備えて、売りで100株持っていると +5,100円 になります!

結果、株主優待分の1,000円が手元に残るわけです。

投資ナース ユウ

クロス取引のざっくりとした仕組みはこんな感じです!またやり方については別の記事でUPできればなーと思います♪

クロス取引記録~2021.09~

2021.09のクロス取引結果見ていきたいと思います♪

クロス取引2021.09 妻分

番号銘柄株数内容
6055ジャパンマテリアル100株クオカード 1,000円
7550ゼンショーHD100株優待券 1,000円
9831ヤマダ
500株優待割引券 3,000円

今回は権利日当日に余っている銘柄でクロス取引したので、手数料も最低限ですることができました♪

投資ナース ユウ

届くのが楽しみです♪

クロス取引2021.09 夫分

番号銘柄株数内容
6055ジャパンマテリアル100株クオカード 1,000円
7550ゼンショーHD100株優待券 1,000円
9831ヤマダ
500株優待割引券 3,000円
9728日本管財100株2,000円相当のカタログ
9832オートバックスセブン 100株 自社グループ 1,000円

夫から欲しいと言われたものを取引しています♪

正直、生活防衛資金でクロス取引をしているので、もう少しよくばってできそうだなーとも思っています。

リスク最低限で優待ゲットできるのは嬉しいですね!

2021.09 クロス取引
  • 銘柄は夫5銘柄、妻3銘柄
  • もう少し早くやっていればかなり色々取れていたなと反省。

まとめ

2021.09のクロス取引結果について、まとめてみました!

結果はギリギリにやった割には何個か取れたな♡といった感じです。

クロス取引の良いところは、株価の下落に関係なく優待をゲットできるところと思います!

生活防衛資金などの現金を余らしているのであれば、クロス取引にガンガン資金を入れていってもよいのかな~と思っています。

最後までお読み頂き、ありがとうございました♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次